慶應付属3中学を知る

2つのキーワードで知る「慶應中等部」。【面接・入学志願書対策にもなります】

photo_2つのキーワードで知る「慶應中等部」。【面接・入学志願書対策にもなります】

こんにちは、慶應付属中専門の塾講師・家庭教師のたくと( @tact_roadtokeio )です。

前回は、「慶應付属3中学を深く知る」というテーマで慶應普通部について見てみました。

というわけで、今回は慶應中等部について見ていってみましょう。

慶應中等部のことを何となくは知っているけど、実はまだよくわかっていないなーという方を想定して書いていますが、面接対策入学志願書(志望理由)を書く際にかなり参考になるように書いているので、志望する予定の方はぜひ読んでみてくださいね。

では行ってみましょう!

慶應中等部の本質は「2つのキーワード」に集約される。

慶應中等部の本質は、慶應普通部と同様に2つのキーワードに集約されます。それは、

  • 教育一貫校
  • 独立自尊

の2つです。下で詳しく見ていきましょう。

実は、「付属校」とは呼ばないほうがいい。

さて、慶應中等部・慶應普通部・慶應湘南藤沢中等部の3校ですが、「慶應義塾高校や慶應大学の付属校」と思っている方も多いのではないでしょうか?このブログでも、便宜上「慶應付属3中学」と書いたりもしています。そして実際、形態的には付属校という形になっています。

でも、実は「付属校」とは呼ばない方がベターです。

慶應中等部のWebサイトの部長(≒校長)挨拶のところにも、以下のように書いてあります。

中等部はこの慶應義塾の学校の一つで、男女共学の中学校です。慶應義塾では小学校から高校までの学校を「付属校」とは呼びません。「一貫教育校」と呼びます。みな、慶應義塾の伝統を受け継いでいますが、それぞれに創立の経緯が異なり、それぞれに特徴があるからです。

(「慶應中等部 – 部長挨拶」より。)

言い換えると、「慶應義塾」という学校群があり、そこには小学校・中学校・高校・大学・大学院と様々な学校がある。そしてそれぞれの学校が、それぞれの教育理念を持って運営されている。だから、「慶應高校・慶應大学」の下に「慶應中等部」があるということではなく、独立した学校として「慶應中等部」がある、ということです。

そういう強い想いを持って慶應中等部は運営されているわけです。

なので、「慶應大学の付属校だから志望しました!」なんて言ってしまうのは、「おたくの学校の教育理念なんてよく知りません!でも志望します!」と言っているようなものになってしまいます。

なので、「付属校」という文言は、面接志願理由を書く際は避けるようにしましょう

では、慶應中等部が大事にする教育理念とは? – 「独立自尊」

では、慶應中等部の教育理念とは何なんでしょうか?これも先ほどと同様に部長挨拶から読み取ることができます。

慶應義塾の創設は、幕末の1858年にさかのぼります。当時はまだ中津藩の若い藩士であった福沢諭吉が江戸築地の藩邸に開いた蘭学塾が発祥です。近代化を迎える激動の時代にあって、西洋諸国と伍するためには、国を支える一人一人の人間が真に「独立」していなければならないと福澤は考えました。新しい日本のスタート地点に立った福澤が掲げた「独立自尊」の理念は慶應義塾全体の教育の根幹です。

(「慶應中等部 – 部長挨拶」より。)

中津藩というのは今でいう大分県周辺にあった藩ですが、大阪に蔵屋敷、江戸に藩邸を持っていました。(「ターヘル・アナトミア」を翻訳して「解体新書」を作った前野良沢なんかも中津藩出身です。)

その中津藩の江戸藩邸で福澤諭吉が開いた蘭学塾が、慶應義塾の起源です。

当時、ペリーが黒船に乗って日本に来たことで、日本は大きな転換期を迎えてました。鎖国していた日本が、海の外の国々と対峙しなくてはならない。そのために日本の国民一人一人が持たなくてはならない価値観が「独立自尊」でした。

その「独立自尊」を身をもって学ぶために福沢諭吉が作ったのが蘭学塾であり、慶應義塾なわけです。

この教育理念は、慶應中等部にもかなり色濃く受け継がれています。だから、「~しなさい」という形の校則がありません。そして制服もありません。(式典用の基準服はあり。)

そして独立自尊の発露として、「自分で考えること」、「自分で判断すること」、「自分で行動すること」、「その結果に責任を持つこと」が重要視されています。

この4つ、実は入試問題の中にかなり色濃く表れています

よく、「慶應中等部の問題は簡単だから高得点勝負!」なんて言って基本的な問題ばかり解かす塾の先生がいますが、これは実はかなり危険です。このやり方だとボーダーラインの手前まではいけますが、実際に合格点に届く可能性はかなり低くなります。慶應中等部が受験生に求めている方向と真逆に行ってしまっているのだから、当然といえば当然です。

慶應中等部の入試問題は、日ごろの勉強の中で「自分の頭で考えているのか?」「そしてそれを日常的に手を動かしてやっているのか?」が点数に現れるようになっています。それを、外見的には簡単、でも中身をちゃんと見てみるとかなり質が高い問題を出題するのが慶應中等部なんです。

(これに関しては、追々詳しく書く予定です。もしご興味ある方は、ブログのブックマークやtwitterのフォローをよろしくお願いいたします。)

・twitter: たくと( @tact_roadtokeio )

.

では最後に、慶應中等部の学校概要を載せておきます。

ざっと目を通しておきましょう。

慶應中等部の概要

正式名称

慶應義塾中等部

設立

1947年(前身の慶應義塾商工学校は1905年)

所在地

東京都港区三田2-17-10
(JR山手線・京浜東北線「田町駅」から徒歩約15分)
(都営三田線・浅草線「三田駅」から徒歩約15分)
(南北線「麻布十番駅」から徒歩約15分)
(大江戸線「赤羽橋駅」から徒歩約25分)

共学・別学

男女共学

学期

3学期制

制服

なし。私服に中等部のバッジを付けるのみ。

ただし、式典や校外活動の際に着用する服はあり。(「基準服」と呼ばれています。)

進路(高校への進路)

塾内5校(慶應義塾高校慶應義塾女子高校慶應義塾志木高校慶應義塾湘南藤沢高等部慶應義塾ニューヨーク学院高等部)の中から、希望する学校に進学できる。

[2018年度卒業生の進学先]

  • 慶應義塾:121人
  • 慶應義塾女子:92人
  • 慶應義塾志木:14人
  • 慶應義塾湘南藤沢:16人
  • 慶應義塾ニューヨーク:2人
  • 他校:3人

[2017年度卒業生の進学先]

  • 慶應義塾:137人
  • 慶應義塾女子:92人
  • 慶應義塾志木:15人
  • 慶應義塾湘南藤沢:3人
  • 慶應義塾ニューヨーク:3人

.

今回はひとまずこのあたりで。

志望するにあたって必要なことが出てきたら、また追記していきますので、ちょくちょくチェックしてみてくださいね。

ではでは、ご覧くださってありがとうございました。